今年お子さんやお孫さんが

七五三を迎えられる方も多いと思います。


私も今年は孫が七五三ですしね。

一緒にお宮参りをされる方も

多い事でしょう。


でも、七五三の由来などを知っていて、

お参りされる方は少ないと思います。


そこで今日は七五三の由来や、

七五三は女の子だけなぜ2回なの?

千歳飴の意味は?

について紹介したいと思います。

七五三は女の子だけなぜ2回なの?

今の七五三は女の子は3歳と7歳。

そして男の子は5歳だけとなっています。


七五三は女の子だけなぜ2回なの?

と疑問に思った事はないですか?


実は昔は男の子も女の子も

七五三は2回だったのです。


3歳の時に行われる髪置きの儀は、

昔は男の子も女の子も行われていました。


それがいつの頃からか

男の子では行われなくなり、

女の子だけとなってしまったのです。


男の子だけ行われなくなった理由は、

はっきりとは分かっていません。


こういった理由で今では女の子だけが

七五三を2回行うのです。

七五三の由来は?

七五三の由来は室町時代まで

さかのぼります。


当時は今とは違い子供の生存率が低く、

子供が3歳まで生きる事が

少なかったようです。


そこで3歳になると、

今まで無事に過ごせたことを、

神社に参拝し感謝していました。


これが七五三の由来とされています。

他にも諸説はあるようです。

七五三はどんな行事が行われていた?

以前の七五三は

数え年で行事が行われていました。


数え年3歳の時に行われる行事は、

髪置きの儀と呼ばれています。

これは男女ともに行われていました。


昔は3歳までは髪をそり、

3歳の誕生日になると

髪を伸ばすようになりました。


髪を伸ばすようになると、

もう赤ん坊ではないという意味で

櫛置きとも呼ばれています。


数え年5歳で行われる行事は、

袴着の儀と呼ばれています。


これは文字通り袴を初めて着る事から、

男の子の行事とされています。


数え年7歳では帯解きの儀が行われます。

女の子は7歳になると子供用の着物から、

大人の着物に変わります。


子供用の着物には着易いように

紐が付いていました。


大人用の着物には紐は付いていませんので、

これを紐解きまたは帯解きと言います。


この儀式が済むと女の子は、

一人前と認められるようになります。

七五三が11月15日に行われる理由は?

11月15日はこの日が

二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)にあたり、

結婚以外は良い日とされていました。


それに旧暦の11月は

神に実りを感謝する月でもありました。


神に実りを感謝するとともに、

子供の成長の感謝も行っていたため、

11月15日になったという説があります。

他にも諸説はあるようです。

千歳飴の由来と意味は?

七五三といえば千歳飴ですね。


子供はこの千歳飴を

楽しみにしているかもしれませんね。


千歳飴の由来は江戸時代に浅草の飴売りが、

長生きするようにと縁起を担いで、

千歳飴と名前を付けて売ったのが

始まりです。


千歳飴は細く長く元気に育つようにという

意味が込められています。


これが現代まで続いていおり、

神社によっては参拝すれば、

千歳飴をくれるところもあるようです。


他にも七五三に関する事を紹介しています。

七五三お参りの服装は

下のリンクから読むことができます。

七五三のお参りの服装は?両親や祖父母はどんな服装が良い?


孫にあげる七五三のお祝いは、

下のリンクから読むことができます。

七五三のお祝いの相場は?孫にはいくらあげれば良いの?


七五三の着物を誰が準備するのかは、

下のリンクから読むことができます。

七五三の着物の準備!3歳の場合誰がどんなものを用意する?


終わりに

今日は七五三は女の子だけなぜ2回なの?

そして千歳飴の意味などを紹介しました。


せっかく七五三でお宮参りをするので、

七五三の由来や意味が分からずに

お参りするよりも、

七五三の由来や意味が分かって

お参りした方がずっと良いと思います。


どんな意味が込められているのかが分かると

それだけでも随分と違います。


昔は今と違って子供の生存率が低かったので

なおさらの事だったのでしょう。


昔は七五三は数え年で行っていましたが、

今は満年齢で行う方が多いようです。


七五三は地域でかなりの差がありますので、

七五三を行う場合は、

ご両親に聞いてみた方が

良いかも知れませんね。

スポンサードリンク