だんだんと乾燥してくるこの季節。
寒くなってくると、
車に乗るのも億劫になってきます。
そして寒さと共に億劫になる静電気。
車を降りる時や乗る時に
バッチとくるあの痛み。
なんとからならないものかと思っていたら、
簡単に防ぐ方法がありました。
車の静電気対策!降りる時にバッチとくる静電気を防ぐには?
車の静電気対策で車を降りる時に
バッチとくる静電気を防ぐには、

このように車を降りる時に、
金属部分を触ると防ぐ事ができます。
やり方は簡単!
まずは念のため両足をフロアからあげます。
両足をフロアにつけていると、
金属部分を触った時に静電気が
バッチとくる可能性があります。
なので、念のため両足をあげ、
お尻だけでシートに
座っている状態にします。
そしてドアなどの金属部分を
手で触りながら、
車を降りるだけ。
これだけであの嫌な静電気を
防ぐ事ができます。
先に手で金属部分を触っているので、
足をついた時に静電気が流れます。
足には靴を履いているので、
全く痛くないという事です。
車に乗る時にバッチとくる静電気を防ぐには?

寒くなってくると、
車を降りる時だけではなく、
車に乗る時にもバッチと
静電気が来る事があります。
これも何気に痛く嫌ですよね。
そんな時は車に乗る前に地面を触ると、
車に乗る時の静電気を防ぐ事ができます。
こうする事で体に帯電した静電気を、
地面に放電するので、
車のドアノブを触っても
静電気はこなくなります。
まとめ
寒くなってくると静電気に悩まされる事が
増えてきます。
長年、車を降りる時の静電気に
悩まされていました。
このことを車関係の知り合いに相談すると、
上で紹介した方法を教えてくれました。
この方法を実践すると、
車の静電気で
悩まされる事がなくなりました。
車を降りる時の静電気で悩んでいる方は、
参考にしてみてくださいね。





