阿蘇高菜は少ない量で漬込むよりも、 ある程度の量で漬込んだ方が 美味しく出来上がります。 そのため物産館などでは 阿蘇高菜は10kg単位で売ってあります。 家庭でも一度に20kgは当たり前に漬けます。 阿蘇高菜の漬け方は・・・
「2018年3月」の記事一覧
阿蘇高菜の漬け方!母に教えてもらった昔から伝わる漬け方!
3月も後半になり 今年も阿蘇高菜の季節になりました。 近所では阿蘇高菜の収穫が最盛期です。 高菜は漬け物にすると美味しいですよね。 そこで今日は母に習った 昔ながらの阿蘇高菜の漬け方と お勧めの食べ方を紹介します。 阿蘇・・・
折り紙で兜の折り方!一工夫で新聞紙で作った兜が被りやすくなります。
5月になると端午の節句があります。 端午の節句と言えば兜ですね。 飾る兜も良いものですが、 子供達は兜を被って遊びたいはずです。 そこで今日は 折り紙で兜を折る方法を紹介します。 新聞紙で兜を折ると、 子供に被らせる事が・・・
キープログラマーが悪用された!?車の盗難の手口と対策法は?
最近はキープラグラマーを悪用した、 車の盗難事件が増えています。 先日も福岡でプリウスが 盗難にあっています。 車の盗難の対策をしないと、 あなたの大事な車も 盗まれてしまうかもしれません。 そこで今日は車の盗難に使われ・・・
折り紙でいちごの折り方!立体いちごの作り方を分かりやすく!
いちごが美味しい季節になりましたね。 いちごが嫌いな方はいないと思います。 いちごは赤と緑のコントラストが とてもキレイですよね。 そのため、 いちごはオブジェとしても 使えると思います。 そこで今日は折り紙で 立体いち・・・
折り紙でちょうちょの折り方!簡単に作れて立体に見えるよ!
3月に入りだんだん暖かい日が 多くなってきましたね。 もうすぐするとちょうちょが 飛び回る季節になります。 ちょうちょが飛び回るっていいですよね。 そこで今日は一足先に ちょうちょを楽しむために、 折り紙でちょうちょを ・・・
たんぽぽの花と綿毛の花言葉は?花と綿毛では全然違う!?
寒い冬が終わる頃に 黄色い花を咲かせるたんぽぽ。 たんぽぽは花占いをすることでも有名です。 あの花びらを好き、嫌いと言いながら 1枚1枚抜くのは たんぽぽを使って ヨーロッパで行われていた花占いです。 そしてたんぽぽは食・・・
菜の花の花言葉は?花言葉の意味と菜の花の名前の由来をご紹介!
春が近づいてくると、 菜の花を見かけるようになります。 菜の花は黄色の小さい花が多く集まり、 遠くからみると、 黄色の絨毯のようにみえます。 これから菜の花を 良く見かけるようになります。 菜の花をみていると、 ふと菜の・・・
折り紙の桜の折り方!立体の桜の花なので小物入れにもなるよ!
もうすぐ桜の季節になりますね。 桜といえばお花見。 お花見はみんなでワイワイ楽しく 出来るので良いですよね。 でも、仕事だったり用があったりして、 気がつけばお花見出来なかったって事 ありますよね。 そこで今日はお花見に・・・
3歳の誕生日プレゼント!孫に買ってあげて凄く喜んでくれたものは?
先日、孫の誕生日でした。 早いものでもう3歳です。 孫の喜ぶ顔が見たかったので、 3歳の誕生日にプレゼントしました。 その3歳の誕生日プレゼントに孫が 凄く喜んでくれたので、 そのプレゼントを紹介します。 3歳の子供の誕・・・