数年前から家庭菜園を始め、
トマトも毎年作っています。
そして家庭菜園でトマトを作っていて、
毎年悩むのがトマトの穴。
収穫できるような
赤く美味しそうに熟れたトマトや
まだ青いままのトマトにも穴が開きます。
今年も収穫前のトマトに
穴が開いていました。
家庭菜園のトマトに穴があく原因と対策は?
家庭菜園のトマトに穴があく原因は?
今年も収穫時期のトマトや、
まだ青いトマトに穴が開きました。
家庭菜園のトマトに
穴があく原因は害虫による食害です。
家庭菜園のトマトに穴を開ける害虫はどんな虫?
家庭菜園のトマトに穴を開ける害虫は、
ガの幼虫です。
家庭菜園のトマトに穴を開ける害虫は、
タバコガもしくはオオタバコガになります。
夜から朝にかけトマトの葉っぱに産卵し、
それが孵化してトマトに穴を開けるのです。
家庭菜園のトマトに穴があく対策は?
家庭菜園のトマトに穴があく対策は、
1、農薬を使う
2、防虫ネットで侵入を阻止する
3、補殺する
家庭菜園のトマトに穴があく対策
1、農薬を使う
家庭菜園のトマトに穴が開く対策として、
一番手っ取り早いのが農薬を使うです。
農薬を使うことでガの幼虫を
駆除する事ができます。
ただ、トマトの中に潜っている害虫には
効果がないので注意が必要です。
家庭菜園のトマトに穴があく対策
2、防虫ネットで侵入を防ぐ
家庭菜園のトマトに穴があく対策として、
防虫ネットを使うことで対策する事ができます。
トマトの周りを防虫ネットで囲う事で、
タバコガの侵入を防ぐ事ができます。
タバコガを侵入させないと、
タマゴを産み付けられないので、
害虫の発生を抑える事ができます。
ただ、防虫ネットをはると、
トマトの収穫がやりにくくなってしまう
デメリットもあります。
それにどんなに囲っていても、
どこからか侵入してくるので、
完全に抑えることはできません。
家庭菜園のトマトに穴があく対策
3、捕殺する
家庭菜園のトマトに穴があく対策として、
捕殺する方法もあります。
穴のあいたトマトを見ていると、
このように害虫が入っている事があります。
このように中に入っている害虫には、
農薬も効きません。
このような時は捕殺するのが一番。
穴のあいたトマトは食べたくないので、
見つけ次第取ります。
そして害虫が入っている場合は、
捕殺します。
害虫の入っているトマトを
包丁できります。
右の上の方に害虫が入っています。
これを爪楊枝などで外に出します。
そしてちょっとかわいそうですが、
足で踏みつけ殺します。
これで害虫の捕殺が完了です。
まとめ
家庭菜園のトマトに穴があく原因は、
タバコガもしくはオオタバコガの
幼虫による食害です。
対策としては農薬を使うか、
防虫ネットを使う、捕殺するの3つあります。
私の場合は農薬は一応持っていますが、
無農薬で作っているので、
農薬は使っていません。
そしてトマトの収穫を考え、
防虫ネットも使っていません。
やっているのは害虫の捕殺だけ。
毎日夕方に家庭菜園に行って、
トマトを見て、
害虫がいたら捕殺しています。
まあ、これはきりがありませんが、
無農薬でやる上では仕方ありません。
タバコガが寄り付かないようにと、
ハッカ油スプレーを作って、
噴霧しています。
これはまだ昨日やったばかりなので、
効果の程は分かりません。
効果があったら紹介したいと思います。
家庭菜園のトマトに穴開く原因と
対策が知りたい方は、
参考にしてみてくださいね。