イタチやネズミなどの害獣を
雨樋に登らせない簡単で効果的な方法!

イタチやネズミなどの害獣の家への
侵入経路はいろいろあります。
中でもあまり知られていないのが雨樋。

最初気がつきたときは、
え、雨樋のぼるの?と思いました。

実はイタチやネズミなどの害獣は
雨樋を登って、
屋根の隙間から家の中に侵入します。

そこでここでは実際にやって効果のあった、
方法を紹介します。

イタチやネズミなどの害獣を雨樋に登らせない簡単で効果的な方法!

イタチやネズミなどの害獣を
雨樋に登らせない簡単で効果的な方法は、

潤滑油をスプレーするです。

潤滑油は油が成分なので臭いもしますし、
何よりベトベとしています。

さすがにイタチやネズミなどの害獣も、
油に抱きついたりはしないようです。

ただ、潤滑油をスプレーしても
日数が経つと、

このようにチャレンジしてくる
強者もいます。

最初は1度スプレーしておくと
良いだろうと思っていました。

でも、臭いが薄れてくると、

このように滑りながらも、
雨樋を登ろうとする害獣がいます。

なので、臭いが薄れないように、
3〜5日おきにスプレーしています。

今のところスプレーを始めてからは、
害獣に登られた形跡はありません。

潤滑油をスプレーするだけなので、
すごく簡単に害獣対策ができますよ。

雨樋に潤滑油をスプレーする場合は材質に注意!

ただ、雨樋の材質によっては、
変色したりするので、
雨樋の材質には注意が必要です。

雨樋に潤滑油をスプレーする前に、
確認してから使うようにしましょう。

使っている潤滑油

うちで使っている潤滑油は、

おなじみのクレ556です。

使用用途は全く違いますが、
害獣にも効果があるようです。

イタチやネズミなどの雨樋の害獣対策は2重がオススメ!

イタチやネズミなどの雨樋の害獣対策は
2重のするのがおすすめです。

うちでは雨樋にはこのように、

100均で買ったもので、
ネズミ返しもつけています。

ただ、このネズミ返しも
壁に接している場合は
破られる事があります。

ネズミ返しのところだけ壁をつたい、
ネズミ返しを超えたら、
まだ雨樋に戻り屋根に登る。

なぜ気が付いたかというと、
壁に引っ掻き傷があったから。

正直見つけたときは、
そこまでして登るんだ!
と思いましたね。

なので、今はネズミ返しの上と下に、
スプレーしています。

潤滑油をスプレーするようになってからは、
イタチやネズミなどの害獣が、
家に侵入する事はなくなりました。

イタチやネズミなどの害獣が雨樋を登って、
困っている方は、
参考にしてみてくださいね。