折り紙でカーネーションを作ろう!立体カーネーションを簡単に! 更新日:2020年8月17日 公開日:2018年4月20日 花折り紙 母の日にはカーネーションを贈りますね。 生花のカーネーションは枯れてしまいます。 せっかく贈ったカーネーション。 できれば長持ちさせたいですよね。 そこで今日は折り紙でカーネーションを 作る方法を紹介します。 折り紙でカ […] 続きを読む
シバザクラの花言葉は?色別の花言葉の意味と入手法は? 更新日:2021年9月1日 公開日:2018年4月19日 花言葉 今年の桜は一気に終わった感じがします。 例年はもう少し長く楽しめたような気がします。 桜が終ると今度は芝桜が見頃を迎えます。 芝桜は一つ一つの花は小さいのですが、 一気に咲くために 花の絨毯のようにも見えます。 キレイな […] 続きを読む
折り紙で鯉のぼりの折り方!机に置く鯉のぼり飾りが簡単に! 公開日:2018年4月18日 端午の節句折り紙 先日は鯉のぼりの工作を作るために、 簡単でかわいい鯉のぼりの折り方や、 吹き流し、矢車の作り方を紹介しました。 まだ読んでいない方は 下のリンクから読む事ができます。 折り紙で鯉のぼりの折り方!かわいい鯉のぼりの簡単な作 […] 続きを読む
折り紙で兜の折り方!かっこいい兜の作り方!以外と簡単です! 公開日:2018年4月17日 折り紙端午の節句 折り紙で兜を折った事はありますか? 普通の兜は大抵の方が 折る事ができると思います。 普通の兜の折り方を知らない方は、 下のリンクから読む事ができますよ。 折り紙で兜の折り方!一工夫で新聞紙で作った兜が被りやすくなります […] 続きを読む
紙コップや丸棒などの円の中心の出し方!定規で簡単に出せる!? 公開日:2018年4月14日 お得な情報 紙コップや丸棒などを使って 工作している時に、 紙コップや丸棒などの 中心に穴を開けたり、 何かを取付けたりした経験はありませんか? その時、紙コップや丸棒の中心は どのようにして出しましたか? 適当に目分量でやっていま […] 続きを読む
鯉のぼりの矢車を折り紙で作ろう!矢車の簡単な折り方! 公開日:2018年4月13日 折り紙端午の節句 鯉のぼりを見てみると、 そのてっぺんには矢車があります。 矢車は邪気を払い 神様を呼ぶ目印だとされています。 そのため矢車は 鯉のぼりには欠かせません。 そこで今日は鯉のぼりの矢車を 折り紙で作る方法を紹介します。 鯉の […] 続きを読む
吹き流しを折り紙で作る方法!鯉のぼりの工作には欠かせません! 公開日:2018年4月12日 折り紙端午の節句 鯉のぼりとセットになっている吹き流し。 鯉のぼりだけだと ちょっと寂しい感じがします。 鯉のぼりを工作するときに、 吹き流しは欠かせません。 そこで今日は折り紙で吹き流しを 作る方法を紹介します。 吹き流しを折り紙で作る […] 続きを読む
鯉のぼりの工作!幼児や小学生に大人気の鯉のぼりの簡単な作り方 更新日:2018年4月14日 公開日:2018年4月11日 DIY あたりを見てみると、 鯉のぼりが飾ってあり、 空を優雅に跳んでいる風景を見ます。 鯉のぼりをみると、 今年もこどもの日が 近づいてきたことを感じます。 鯉のぼりは大きいので、 家には飾れないと言う方もいますよね。 そこで […] 続きを読む
折り紙で鯉のぼりの折り方!かわいい鯉のぼりの簡単な作り方! 更新日:2018年4月12日 公開日:2018年4月10日 端午の節句折り紙 5月になれば子供の日がありますね。 こどもの日といえば鯉のぼり。 そこで今日は折り紙で、 簡単にかわいい立体の 鯉のぼりの折り方を紹介します。 折り紙で鯉のぼりの折り方!かわいい鯉のぼりの簡単な作り方! 今回作る鯉のぼり […] 続きを読む
折り紙で手裏剣を折ろう!折り紙1枚で簡単に作る方法! 更新日:2018年10月31日 公開日:2018年4月9日 折り紙 子供の頃に良く作って遊んでいた手裏剣。 子供の頃は折り紙を節約するために、 折り紙1枚で手裏剣を作っていました。 折り紙で作る手裏剣は 簡単なので誰にでも作る事が出来ます。 そこで今日は折り紙を1枚だけ使って、 手裏剣を […] 続きを読む